「実例から学ぶテクノロジー AI(人工知能)の最新動向と今のビジネス展望」
7月7日にトーマツ・イノベーションの小暮氏と代表 田中がトークセッション形式の勉強会を開催しました。
AIビジネスについての関心をお持ちの方々を中心にお集まり頂き大変有意義な時間となりました。
当日の流れは以下の通りです。
17:00-受付
17:30-17:45 グループミーティング
17:45-19:30 トークセッション
19:30- 個別相談
会場はトーマツ・イノベーションさんの入っている有楽町電気ビル8階で開催しました。
グループミーティングでは、五つのグループに分かれていただき「人工知能についてどのようなイメージを持っているか」「どのようなビジネスが考えられるか」この2件を話し合っていただきました。
その後、各グループから出たビジネス案をトークセッションし可能性を検討しました。
五つのグループから出された案は次の通りです。
●残毛の感知
ホテルに用いることにより客室の残毛を人工知能に感知させる
●ダイエットサポート
人工知能が励ましてくれる事でダイエットの成功率を高める
●農業
農作物の収穫などを自動化することで経費削減
●介護
人工知能が表情を読み取り幸福度を可視化することで利用者、職員のストレス軽減
●地方民宿の案内
人工知能が外国からの来客へ対応
この中でも、一段と話が進んだのは介護の“幸福度の可視化”でした。
これは、人工知能が人の感情を読み取る事で幸福度を可視化し、度数で金額が変わるという内容でした。ユーザー対象は、介護施設のお年寄りや職員です。お年寄りには、サービスに満足しているか、職員には、ストレスを抱えていないかなどを人工知能が判断します。
トークセッションの中で話題になったのは人工知能の音声認識の課題、米国との人工知能技術の比較でした。
まとめ
今回の勉強会を通して、この分野は独自に発展するものではなく様々な分野と協力して発展していくものだと改めて実感しました。次の勉強会にもご期待ください。
田中代表がマイクの説明を行っている様子
左:田中代表 右:小暮氏
イベントの概要はこちら