4/25(水)に、
『人工知能の導入を考えている方のための人工知能セミナー』を
Shannon Lab株式会社が主催で開催しました!
近年注目を浴び続けている人工知能。
ディープラーニングという技術によりその成長は革新的に伸びています。
人工知能の歴史や活用方法、
人工知能の基本的な考え方が学ぶことができるセミナーです!
<内容>
人工知能とは何か
・人工知能に対する世の中の誤解
・人工知能の定義
・現在は第3次人工知能ブーム!
などについて具体的に説明いたしました。
人工知能が出来ること、出来ないこと
・実際に国内、海外で導入されている人工知能と
その可能性について、具体例とともに説明。
・人工知能は人間にとって代わられる、支配される…
などニュースで話題になっていますが、
このような過剰なフェイクニュースについても
例を挙げて説明いたしました。
人工知能の少し先の未来について
・今後の現実的な人工知能の導入について、具体例とともに紹介。
どのような段階を踏んで進んでいくのか、
人工知能が導入されることにより何が変わっていくのか。
・これからの人工知能の発展に重要なのは「データ」である
・他のテクノロジー融合
人工知能×IoT×ブロックチェーンの融合について説明いたしました。
さらに、
人工知能を体感していただこう!
ということで…
LINEで人工知能と会話ができる、
弊社のチャットボット『シャノンちゃん』も体験していただきました!
実際にどれくらいのことができるのかを体感していただき、
どのようにビジネス導入が可能かというお話をさせていただきました。
そして…
実際に弊社が開発した
『脳クラゲ』を体験していただきました。
次々と質問に回答していただき、
途中開発者の田中も「これ当たらないかも…」と
ポツリとこぼしましたが…
見事27回ほどで、『ローマの休日』をピタリと当てました!!
人間は同じ質問で当てられないと思います…!
開発者もびっくりしておりました(笑)
さらに弊社代表より、
文章解析などについての技術的な話もさせていただきました。
ディープラーニングは何がスゴイのか?
今までの機械学習は11次元ぐらいだった
↓
ディープラーニングになることにより
↓
300次元くらいに!
さらに、
・過学習しなくなった
・学習のさせ方が楽になった
などを詳しく説明。
また、現在の画像認識の精度を具体的な例とともに説明いたしました。
また、
弊社が開発した『ネガポジ判定』(文章解析)
についての仕組みを説明。
調査結果を元に現在の精度についても技術面も含め、
詳しくお話いたしました。
「発表者紹介」
田中潤(たなかじゅん)
Shannon Lab株式会社代表取締役。
アメリカの大学で数学の実数解析の一分野である測度論や経路積分を研究。
カルフォルニア大学リバーサイド校博士課程に在籍中に、
Shannon Lab株式会社を立ち上げるため2011年に帰国。
人工知能の対話エンジン、音声認識エンジンを開発。
開発の際は常にpythonを愛用。
編著に『python プログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)がある。
カリフォルニア大学リバーサイド校数学科博士前期卒
アメリカ数学会・日本人工知能学会に所属
https://shannon-lab.org/?page_id=105
山本浩太郎(やまもとこうたろう)
Shannon Lab株式会社 エバンジェリスト
三菱商事グループ会社を経て、現在はAIトレーディングシステムなどの販売を行っている。
著書「誤解だらけの人工知能」
タイトル: 誤解だらけの人工知能 ディープラーニングの限界と可能性
著者:田中潤(弊社代表取締役) 松本健太郎
光文社より初版1万部で出版いたしました。
・最近話題の人工知能とは結局のところ何なのか?
・人工知能をビジネスに導入する際のリスクやよくあるトラブル など、
人工知能について知識のない方にも理解していただけるよう、
詳しく分かりやすくまとめております。
今後、人工知能を導入していく上でも欠かせない一冊になっておりますので、
是非お読みいただければと思います!
大きい書店には置いています。 その他、amazonでも取り扱っております。
アマゾンURL:https://www.amazon.co.jp/dp/4334043380
参加者にアンケートにお答えいただきました
- 今回参加したきっかけは何でしたか?
AIに興味があったため。
- セミナー受講の成果
AIの考えかたと仕組がよく分かりました。
- 本セミナーに今後最も期待することは何ですか?
実際に何かのデータをもとに、AIを活用してみたいです。
- その他、本セミナーへのご意見、ご感想
もう少し時間があれば、良かったと思いました。
次回の開催は5/30(水)です!
皆様のご参加をお待ちしております。
イベント詳細ページ:https://atnd.org/events/96409