過去の講演
-
「第4回都市自治体の人工知能の利活用に関する研究会」
主催:公益財団法人 日本都市センター
現在、日本の多くの都市自治体は厳しい財政状況、人材不足という問題を抱えています。それにもかかわらず、行政へのニーズは徐々に増加、多様化。
その現状を打破すべく、AI技術への期待が高まってきました。
この講演では、弊社技術を用い、AI化できる作業の提案、またAI化する手順など、実際に開発する側の視点からお話しました。
-
「第5回 電子デバイスフォーラム京都 AIとマイクロチップの今後」
主催:一般社団法人 電子デバイス産業協会
-
「AIとビジネスの未来」
主催:BBT大学
昨今のAIブームで、“AIが本を書く”“AIが人間に勝つ”など、さまざまな憶測が飛んでいます。では、実際はどうなのでしょうか?
まだまだ謎に包まれたAIの未来・可能性についてわかりやすくお話しました。
-
「AIにより今後5年程度の時間軸で、最も大きな変化が起こると見ている業種はどこか?また、10年の時間軸では如何か?」
徐々にAIが浸透していく時代で、競争力を加速させていく業種、反対に失う企業や業種について、講演を行いました。
また、弊社が得意とするマーケティングリサーチについても、AIを“どこに・どのように”導入していくことが今後必須になってくるのか、についてもお話しました。受講者の方々からはこのような好評コメントをいただきました。
●メディアなどの報道に多くの人が抱いているAIに対するイメージと、田中先生にお話し頂いたAIの実態の乖離がとても興味深かったです。
●AIを有効に活用可能な分野を、画像認識・音声認識との切り口から、実際の事例も交えてご解説頂けたので、とても理解し易かったです。今回をきっかけに、AIについて、より本質を見極めるように気を付け、今後の企業投資にも活かしていきたいと思っております。また、話題にもありました100億円単位で投資する米国・中国に対して、日本がこれからどのような差がつけられてしまうのか、彼らの真の目的な何かを注視していきたいと思います。
AIの研究・分析から行っている弊社だからこそお話できることが多く、具体例を用いたわかりやすい説明が可能となっています。